2013年06月19日

Gitの初期設定

インストールだけやって結構間があいてしまった。
ちょっと取り掛かってみて満足してしまう悪いパターンが見え隠れしている。
まずいまずい。

インストールは終わっているので、次はGitの初期設定をしないといけない。
前回記事:Git をインストールした


まずはGit本 "Pro Git"に従って。

使い始める-最初のGitの構成
http://git-scm.com/book/ja/%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B-%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AEGit%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90

Git Bash を開く

これでGitの設定確認ができる。
$ git config --list
core.symlinks=false
core.autocrlf=true
color.diff=auto
color.status=auto
color.branch=auto
color.interactive=true
pack.packsizelimit=2g
help.format=html
http.sslcainfo=/bin/curl-ca-bundle.crt
sendemail.smtpserver=/bin/msmtp.exe
diff.astextplain.textconv=astextplain
rebase.autosquash=true


最初に自分の情報を登録する。
$ git config --global user.name "<適当に名前>"
$ git config --global user.email <メールアドレス>


追加された。
$ git config --list
core.symlinks=false
core.autocrlf=true
color.diff=auto
color.status=auto
color.branch=auto
color.interactive=true
pack.packsizelimit=2g
help.format=html
http.sslcainfo=/bin/curl-ca-bundle.crt
sendemail.smtpserver=/bin/msmtp.exe
diff.astextplain.textconv=astextplain
rebase.autosquash=true
user.name=<名前>
user.email=<メールアドレス>


エディタとdiffの設定についても書いてあるけど、Windows版はdiffもvimも同梱されているみたい。
diff はここに。
C:\Program Files\Git\bin\
vim はここにあった。
C:\Program Files\Git\share\vim\

設定いるのかな?とりあえず設定せずに進む。
まだ使い始めたとは言い難いが...今回はここまで。  
タグ :GitWindows


Posted by hata at 23:25Comments(0)技術系Windows

2013年06月06日

英語を覚えないといけない

長野に住んでれば英語なんて使う必要ない。
長野から出る気ないし。

学生のころはそう思ってました。
そして思っていたとおり、仕事も長野で見つけ、これまで英語なんて必要ありませんでした。

...が、現在。自席の後方、六時の方角には金髪青い目の外人さん。
仕事の幅が広がるにつれ、英語がどんどん自分のほうに向かってきているのです。

恐るべし国際化の波。

そして先日、ついに上司から
「英語のレッスン始めてみない?」
を頂きました。

仕事上、英語のマニュアルなんかはよく目にするのですが、
それだって、どうにかして意味を汲み取るぐらいのレベル。
昔一度だけ受けたTOEICは300点台じゃなかっただろうか。。。
あまりにひどかったので、試験を受けたこと自体を無かったことにしていたレベル。

これはまずい。

仕事で英語を習うということは
結果を出す=英語で仕事をこなす
ということ。

いよいよ英語から逃げられなくなったと言えます。

そこで、手始めにそろえた戦力達を整理する。

カシオEX-word 電子辞書 生活・教養モデル XD-N6500GD シャンパンゴールド
電子辞書。
パソコンとかスマホでも簡単に調べられるけど、専用の道具を用意することで勉強しています感を強調。
エネループ。

村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける
勉強するための勉強のために購入。
著者はGoogleの副社長。
簡単に読みきれるボリューム、そして勉強法というよりは気合と根性を求められている内容。
読んでいるとどこかから修造のエールすら聞こえてきそう。
ただ、読むとやる気が出る。

白雪姫と七人の小人 (ラダーシリーズ LEVEL 2) (洋販ラダーシリーズ LEVEL 2)
英語学習用に単語を絞って書かれたシリーズ。
レベル2は中学生レベル+300語の単語のみで書かれている。
各レベルで30から40冊あるので、きっとあなたにもピンと来るタイトルが数札はあるはず。
なぜ白雪姫なのかは触れるまでもない。


以上が自分に与えられた全戦力である。
もっとこう、文法的なものとかそういうのがほしいような気もするけれど
その辺は自分のレベルを思い知ってから用意すればいいか...

こういうところで勉強する宣言をすることで、ほんの少し逃げ場をふさいだ気がしますが、
アメリカ人が全員しゃべれるのに自分がしゃべれないわけないという気持ちで頑張ってます。



  
タグ :英語


Posted by hata at 00:48Comments(0)日記

2013年05月31日

Git をインストールした

ところどころで話題のGitを体験してみたくて自分でもインストールしてみる。
インストールする環境はWindows7。

インストール前に下調べをしてみたら、Gitのサイトにドキュメントがそろっていた。
http://git-scm.com/book/ja
ちゃんと日本語訳だし。
(本当は英語で読んだほうがいいんだろうけど)

ほとんど上の"Pro Git"の手順をなぞるだけだけど、このあたりも参考に。
WindowsにGit環境をインストールする
http://codezine.jp/article/detail/7077
サルでもわかるGit入門
http://www.backlog.jp/git-guide/intro/intro2_1.html

”サルでもわかる”って、一見やさしいタイトルに見えるけど、これで分からなかったらサル以下だということにプレッシャーを感じるタイプ。


GitのサイトからWindows版のGitインストーラをダウンロード
http://git-scm.com/

version 1.8.1.2 

最新は1.8.3だけど、「最新を使いたいならソースコードからビルドしなよ。」と書いてあったがそれはパス。目的はGitを使ってみたいだけ。どうせすぐつまづくし。

インストールするだけならとても簡単。
細かいことは使ってみないと分からないので、結局全部デフォルトのままでインストールした。





















インストール完了。

ドキュメントにはこんなことが書かれていた。
------------------------------------------------------
Windows利用時の注意点: この本で紹介されている複雑なコマンドを使えるので、GitはmsysGit shell(Unixスタイル)で使うようにしましょう。
------------------------------------------------------
Linuxには多少慣れているのでいけるはず。

インストールが終わったら初期設定が必要らしい。
初期設定はまた今度。
  
タグ :GitWindows


Posted by hata at 02:09Comments(0)技術系Windows

2013年05月18日

ひとりでもバージョン管理

バージョン管理、してますか?

仕事じゃなくても趣味でプログラム書いてみたり、ブログのデザイン変えてみたりなんかをちょこちょこやっていると、途中途中でファイルを保存しておきたい場面が出てくる。
その結果、フォルダの中身がこうなってくる。


myプロジェクト
myプロジェクト2
myプロジェクト-20130401
myプロジェクト-20130401(2)
myプロジェクト-20130414-コピー
...


これは非常に残念。

  続きを読む


Posted by hata at 00:15Comments(0)技術系Windows

2013年04月16日

ThinkPadのブラウザキーを無効にする

最近使うようになったThinkpad。このキーボードにはカーソルキーの両サイドにブラウザの"進む"と"戻る"の機能に割り当てられているキーがある。


ブラウザキーというらしい。

これがブラウザでがりがり文字入力をしているときにカーソルキーで移動しようとして、このキーを一緒に押してしまったりなんかして。進むキーだと何もおきないことが多いけど、戻るボタンだったらもううっかりじゃ済まされないレベルだったりすることもあるわけで。
最近も書きかけのブログの記事をさくっと無かったことにしてしまったばかり。

せっかく用意してくれたキーかもしれないけど、邪魔なので無効にする。

方法は知らないけど、自分が思いつくようなことは誰かが先にやってくれてるので、簡単にできるだろうという確信のもとGoogle先生にお伺いを立てる次第。

分かったこと
・ThinkPad キーボード カスタマイズ・ユーティリティー を使えば設定変更できる
・Windows7 用のツールは提供されていない
・Vista 用のツールで動く
・ツールはLenovo のサイトで配布されている
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=DS000695

ダウンロードしてファイルを展開
展開先のC:\drivers\WIN\KEYCUSTM\Setup.exeからインストール

[ThinkVantage]-[キーボード カスタマイズ・ユーティリティー]-[キーの応答速度]-[ブラウザー・キーを有効にする]:チェックを外す

そういえば会社の先輩が使っているThinkPadのキーボードはここのキー外れてたな。。
壊れてたわけじゃなかったんだ。。

一日一改善
  


Posted by hata at 00:21Comments(0)パソコン

2013年04月01日

MOLESKINE, Evernote, Android

最近evernote のandroidアプリがMOLESKINE のEvernote スマートノートブックに対応したので、これを機にこのモレスキンについていたEVERNOTEの3ヶ月無料コードを適用する。




今使っているモレスキンさんには申し訳ないけど、「そのうちandroidにも対応するだろ。」とか思って、次の一冊用に買ってあった。

クーポンコードはモレスキンの最後のページに貼ってある。
説明が英語で書かれてるので、英語読む気ない人は目に入っても気付かないと思う。

まずは http://go.evernote.com/moleskine にアクセス
クーポンコードを入力
入力が終わると即チェックされ、OKなら「アカウントを新規作成する」「サインインする」のボタンが表示される。

アカウントを持ってればサインインする。

そしてこのように表示される

----------------
あと一回のクリックだけです...

下に表示されたボタンをクリックして、新しい Evernote プレミアムアカウントを有効化しましょう。
Evernoteプレミアム 3 ヶ月分のアカウントを有効にします。

「プレミアム会員になる」

----------------

「プレミアム会員になる」をクリック

これでクーポンコードの適用完了。
もともとプレミアム会員の場合は、次回請求日が3ヶ月延びる。

さて、あとはIn case of loss, please return to: に小粋な謝礼を書き込んで
自由に書き倒していけばいい。

ところでスマートノートブックにevernoteクーポンコードはいつまでついているんだろう?
  


Posted by hata at 06:42Comments(0)日記

2013年03月27日

iptablesの設定ミス回避方法

iptablesを設定変更したら設定ミスで自分も接続できなくなりました。
なんてことを防ぐための方法。

iptables <設定内容> & sleep 180;/etc/init.d/iptables restart

このようにコマンドを1行で実行すると、iptables の設定から180秒後にiptables が再起動されるので、保存されていないiptablesの設定は破棄されて設定前の状態に戻る。

実行後に問題がなさそうだったら、iptables のrestart の完了後に改めてiptablesの設定・保存を行えば設定ミスの可能性はかなり低くなるはず。

簡単。

ポイントは1行で3つのコマンドを実行するところ。
&と;の使い分けが怪しかったので、調べた。

& アンド
前のコマンドの終了を待たずに次のコマンドを実行

; セミコロン
前のコマンドの終了を待ってから次のコマンド実行


VPSで実験してみる。

自分のVPSで実験。

全てのSSH接続を遮断する危険な設定を投入してみる。
# iptables -I INPUT -p tcp -s 0.0.0.0/0 --dport 22 -j DROP & sleep 100;/etc/init.d/iptables restart


実行直後、ssh接続ができなくなり、100秒後に無事接続ができる状態にもどった。


厳密には設定ミスを回避してるわけではなく、ミスっても短時間で無かったことにする方法なので、チキンな自分は待ち時間はかなり短め。

これやっておけばやらかしてしまったときの心臓を締め付けられるようなあの感覚ともさよならだ。  


Posted by hata at 02:14Comments(0)Linux技術系

2010年07月19日

デジタルハリネズミ楽しい

ずっと前からトイカメラって楽しそうだなーと思っていたのですが
撮れば撮るほど現像に出す手間も現像代もかかることを考えると
トイカメラというイメージに反して気軽に撮れない感じがして手を出してませんでした

しかし、そんなハードルを払拭するようなアイテムに出会ってしまったのです

こちら
【最新】 デジタルハリネズミ2++ Digital Harinezumi2++ デジハリ Superheadz



デジタルハリネズミで撮った写真
夕焼けじゃないのにこんな色に撮れました

デジタルカメラだから失敗とか気にしないでとりあえず撮れる
撮ったら一応ちっちゃな画面で確認ができる

でも画面がついているのに撮るときには画面で確認できないという不自由さ
トイカメラの撮ってみないと分からないという楽しみは残してます

半年ぐらい使っているのですが、何枚かに1枚の確立で
自分でもびっくりするような「当たり」の写真が撮れている…


動きながら撮ったらこんなことになったり

きれいな写真を撮ろうとするのはなかなか難しいですが、
昔のような写真だったり、海外の風景のような写真が撮れたりして面白いです

実は動画もとれるのですが、こちらもレトロ感たっぷりでかなりいい感じ

気になった方はamazonから買えますよ
  


Posted by hata at 00:10Comments(0)おもちゃ

2009年12月10日

Box2Dを使ってサンプルをつくる2

前回初めてflashを作ったのはよかったのですが
残念ながらナガブロではそのままアップロードすることができませんでした

色々と調べてみた結果…


できたーーー♪

クリックしてみてください
箱が落ちていくだけですが

※表示させる方法については参考サイト様(てっく煮ブログ)参照

とりあえず表示させることができたので一歩前進です
タイトルの見た目とか気になるところもあったりしますが、それはまた今度考えます

コードはこんな感じです  続きを読む
タグ :flashbox2d


Posted by hata at 04:08Comments(0)flash

2009年11月12日

Box2Dを使ってサンプルをつくる

今回はgihyo.jpのサイトにあるサンプルコード(DropBox.as)を参考に
Box2DFlashAS3を使ったサンプルプログラムを作ってみました

まだFlashDevelopの使い方がよく分かってないのでサンプルといっても一苦労ですが…

まずはgihyo.jpからサンプルのActionScriptファイルをダウンロードしておきましょう(DropBox.as)

次にサンプル用に新しいプロジェクトを作成します
FlashDevelopで、"Project" → ”New Project" → "AS3 Project" を選択します
プロジェクト名はサンプルそのままでDropBoxとします

新しいプロジェクトが作成できたら画面右側のプロジェクトマネージャーのところで
srcフォルダを右クリックして"Add" → "Existing File..." を選択します
ここでダウンロードしておいたDropBox.asを選択してプロジェクトに追加します


ここで追加したDropBox.asを右クリックして"Always Compile"を選択しておきます
こうするとコンパイルしたときにこちらのDropBox.asをコンパイルしてくれるようになります
最初からあったMain.asは不要なので削除してしまいましょう


ということで、とりあえずサンプルコードをそのままコンパイルしてみようとしたのですが
以下のようなエラーが表示されてしまいました
col: 29 Error: 未定義である可能性のあるメソッド CreateStaticBody を、静的型 Box2D.Dynamics:b2World の参照を使用して呼び出しました。
col: 31 Error: 未定義である可能性のあるメソッド CreateDynamicBody を、静的型 Box2D.Dynamics:b2World の参照を使用して呼び出しました。

原因は前回インストールしたバージョンは2.0.2だったのですが
gihyo.jpでは2.0.0を使っていたためでした

マイナーバージョンが少し違うだけですが、メソッド名が変わったりしていると
エラーになってしまいます…注意が必要ですね

さて、エラーですが"CreateStaticBody""CreateDynamicBody"というメソッドが無いようです
調べてみると、この2つのメソッドは"CreateBody"というメソッドに集約されてましたので
この2つのメソッドを"CreateBody"と書き換えてあげるだけで
gihyo.jpのサンプルは動くようになりました

  続きを読む
タグ :flashbox2d


Posted by hata at 00:16Comments(0)flash

2009年10月12日

Box2Dを導入する

これまでにFlashDevelopをインストールしてとりあえずflashを作れるようになりました
Flex 3 SDK をインストール
FlashDevelopで初Flash

そこで今回はflashを始めようと思ったきっかけのBox2Dを導入してみます
僕の中ではわくわくです  続きを読む


Posted by hata at 19:37Comments(0)flash

2009年10月06日

文章を枠で囲む

以前の記事(FlashDevelop)でソースコードをブログに載せようと思って
そのままペタっと貼り付けてみたのですが

1行ごとに空行が入っていて縦に間延びしていたり
本文とコードの表示が同じで区別がつきにくかったりと
すごく見づらい感じになってしまいました

他のブログとかでは枠で囲ってあったり
色を付けてあったりするのをよく見かけますが
このブログでもそういう表現ができるようにちょっとカスタムしてみました
  続きを読む


2009年09月30日

梅酒3ヶ月目

梅酒を仕込んで3ヶ月たちました


これは2ヶ月のときの写真です


浮いてた梅が半分くらい沈みました
あとは…色…濃くなったのかなー??

微妙でよく分かりません

もうそろそろそれっぽい味になっているはず…!!
でもちょっと飲んだら誘惑に負けて一気に飲んでしまいそうだしなー

いや、やっぱりここはもう少し"待ち"でいく!!  
タグ :梅酒


Posted by hata at 23:05Comments(0)日記

2009年09月28日

FlashDevelopで初Flash

前回Flex 3 SDKとFlashDevelopをインストールしたので、今回はサンプルプログラムでも動かしてみようと思います。

早速FlashDevelopを起動し、まずは">> New Project..."からスタートです
  続きを読む


Posted by hata at 23:29Comments(0)flash

2009年09月26日

Flex 3 SDK をインストール

Box2Dを使ってflashをつくると決めました
今回はその下準備編です

開発用のマシンはWindows XPです

で、今回使おうとしているBox2Dは正式には 「Box2D Flash AS3」 というのですが、これを使うにはActionScript 3.0を使える環境を用意する必要があります

そしてそのための開発環境がadobeから提供されている「Flex 3 SDK」です

Flex 3 SDK さえインストールすればテキストエディタでコードを書いてコマンドプロンプトでコンパイルして…とflashを作ることができるみたいですが、効率を上げるためにActionScriptの統合開発環境(IDE)である「FlashDevelop」も併せてインストールしてみます  続きを読む


Posted by hata at 13:53Comments(0)flash

2009年09月21日

続きを読む

いろいろなブログを見ていると記事の途中まで表示されていて
続きを読むときは“続きを読む”をクリックすると
全体が表示されるという機能がありますよね

この機能、ナガブロでも簡単に使えたんですね
いまさら気づきました…

一応やり方ですが、
“続きを読む”の後に表示させたい文章を
記事投稿画面の「本文」の入力欄の下にある
「追記」をクリックして表示されたところに文章を入力すればいいだけです


今更なにをという話かもですがこの“追記”、ずっと見逃してました

ちょっと専門的な(というかマニアックな)内容を日記に書いたりするときに
この機能を使ったら良いんじゃないかとふと思ったのです


こんな話書いて誰が見るんだっていういうような話だって
“続きを読む”の後に書いておけばOKですね!

「これ以上読む場合は覚悟して見てね!」って場合だって
“続きを読む”の後に書いておけば安心ですね!!

見たくない人、興味のない人は続きを見なくて済むのですから!

ただしブログTOPだけの機能なので、直接記事を開いてたら意味ないですが



ということでこの記事で使ってみましょう  続きを読む


2009年09月19日

Box2D

以前ブログに書いたCrayon Physics


こんな物理演算をつかったものが作れたら楽しいだろうなー
と、前々から思っていたのですが

!!発見してしまいました

なんと、難しい物理法則やなんやらを全部勝手にやってくれる
物理エンジンというものがあると。。


この物理エンジン、"Box2D"という名前だそうです
色々な言語に移植されているとのこと
言語を選ばないとは、ずいぶん敷居が下がった感じです
僕のプログラミングの経験は「昔さわったことがある」程度ですから…


いろいろと調べているうちに

これは…自分でもできるんじゃ…?

なんて妄想が膨らんできてしまいました


ということで、ずぶの素人が物理プログラミングを一から始めますよ
完全に趣味の世界なので制約は何もありません
あるとすれば

・お金はかけない(かけられない)

・作ったものはブログで公開する

・flashでつくる(公開しやすそうだから)

こんなもんでしょうか?


具体的な着地点のイメージはありませんが、のんびりやろうとおもいます


~次回やること~

flashを作れる環境を用意する  


Posted by hata at 17:05Comments(0)flash

2009年09月15日

おしゃれコースター

こんなものをプレゼントでもらった

コースターです

中の青い部分に"Put here!"(ここに置いてね) と書かれてます

もらったときに、これがなんなのかすぐには分からなかったくらいの
☆おしゃれコースター☆です

生活感でいっぱいの家の居間では使うのがためらわれるような
★おしゃれコースター★です


これ、傾けると中の青いやつがススーっとなめらかに動きます

水が入っているのかな?とか思うのですが、気泡などはまったくありません

見てるとなんだか不思議な感じです


そんなデザイン性の高いコースターですが

置いたものが落ちないように縁が盛り上がっていたり
テーブルに密着しないように底も縁取りされていたり
複数個重ねるとぴったり重なってずれないようになっていたりと

機能性も兼ね備えており、そこらへんが僕の心をじわじわと捕らえました


プレゼントしてくれた人が

いつもより

センスよく見えた

そんなプレゼント

パッケージはこんなでした

1個よりは複数個並べたり重ねたりしてあるといい感じ。。
おしゃれコースターをお店で見てみる
  


Posted by hata at 21:41Comments(2)プレゼント

2009年09月02日

Crayon Physics (クレヨン物理学)

Crayon Physicsというゲームがすごいんです

このゲームは

1.赤いボールを☆マークまで運べばクリアー
2.クレヨンで描いたものはその瞬間に実体化する!!
3.すべてのものは物理法則にしたがって動く!!

つまりクレヨンでどうにかしてボールを☆マークまで転がす(or 飛ばす)
というゲームです

ピタゴラスイッチが好きな人はきっとハマるはず…!


このゲーム自体は2年ぐらい前に開発版として公開されていたのですが
いつの間にかバージョンアップしてたのに気づき、再ブレイク中!
単純なくせに僕の心をがっちりとわしづかみにする素敵ゲームです


ここから体験版がダウンロードできますよ
http://www.crayonphysics.com/

体験版でも18面も遊べるのですが、思わず買ってしまいそうな勢い
金額がドルじゃなくて円で書いてあったら買ってたな…


2年前のはこんな感じ

このころは丸か四角しか描けなかったw
  


Posted by hata at 21:46Comments(0)日記

2009年08月30日

梅酒2ヶ月目

梅酒を仕込んで2ヶ月経ちました

今こんな感じ


1ヶ月前と比べるとどうでしょう?


色…は微妙に濃くなってるんでしょうか?わかりません

梅は全部浮かんでいましたが、半分以上は沈みました

しわは、よっていたりそうでもなかったりまちまちです

溶けたザラメが底に溜まっていたのですが、混ざってなくなりました


なんだかいよいよ漬かってきたぞって感じがしてきました



そろそろ飲んでみてもいいんじゃないか…?


そんな誘惑に抵抗する毎日です  
タグ :梅酒


Posted by hata at 01:39Comments(0)日記