2009年09月28日

FlashDevelopで初Flash

前回Flex 3 SDKとFlashDevelopをインストールしたので、今回はサンプルプログラムでも動かしてみようと思います。

早速FlashDevelopを起動し、まずは">> New Project..."からスタートです
FlashDevelopで初Flash

開いたNew ProjectウィンドウでInstalled Templatesの中からAS3Projectを選択します
FlashDevelopで初Flash
Name:適当な名前を入力。ここではplacticeとしました
Location:保存フォルダを指定
package:なんだろう。。。空欄のままで
Create directory for project はチェックを付けておいたほうがいいと思います

で、OKをクリックすると、Nameで指定した名前のプロジェクトが作成されて、右側に表示されました

srcフォルダの中にMain.asというファイルがありますが、これがメインとなるソースのようです
開いてみるとすでに何か書いてあります
package 
{
import flash.display.Sprite;
import flash.events.Event;
/**
* ...
* @author
*/
public class Main extends Sprite
{
public function Main():void
{
if (stage) init();
else addEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init);
}
private function init(e:Event = null):void
{
removeEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init);
// entry point
}
}
}

これだけだとなにも動きません
そこでちょっと追記します
package 
{
import flash.display.Sprite;
import flash.events.Event;

public class Main extends Sprite
{
public function Main():void
{
if (stage) init();
else addEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init);

var spr:Sprite = new Sprite();
spr.graphics.beginFill(0x008800);
spr.graphics.drawCircle(150, 150, 100);
addChild(spr);

}
private function init(e:Event = null):void
{
removeEventListener(Event.ADDED_TO_STAGE, init);
// entry point
}
}
}

赤字のところを追加しました
あとコメントも削除してますが、、、

コード自体はFlex 3 SDKのインストールでも参考にさせて頂いたサイトのサンプルを参考にちょっと変えてみただけです

参考サイト様:無料でFlashの制作環境が整えられる! FlashDevelopとFlex SDK 3のインストール方法(ビデオ付き)

最後にツールバーにある再生アイコンをクリックするとコンパイルが始まります
FlashDevelopで初Flash

コンパイルが終わると自動で完成したflashが再生されました
FlashDevelopで初Flash
できたー♪

ただ丸を描いて表示しただけですが、これが僕のflashの1歩目です


同じカテゴリー(flash)の記事画像
Box2Dを使ってサンプルをつくる
Box2D
同じカテゴリー(flash)の記事
 Box2Dを使ってサンプルをつくる2 (2009-12-10 04:08)
 Box2Dを使ってサンプルをつくる (2009-11-12 00:16)
 Box2Dを導入する (2009-10-12 19:37)
 Flex 3 SDK をインストール (2009-09-26 13:53)
 Box2D (2009-09-19 17:05)

Posted by hata at 23:29│Comments(0)flash
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。