2009年10月06日

文章を枠で囲む

以前の記事(FlashDevelop)でソースコードをブログに載せようと思って
そのままペタっと貼り付けてみたのですが

1行ごとに空行が入っていて縦に間延びしていたり
本文とコードの表示が同じで区別がつきにくかったりと
すごく見づらい感じになってしまいました

他のブログとかでは枠で囲ってあったり
色を付けてあったりするのをよく見かけますが
このブログでもそういう表現ができるようにちょっとカスタムしてみました
  続きを読む


2009年09月21日

続きを読む

いろいろなブログを見ていると記事の途中まで表示されていて
続きを読むときは“続きを読む”をクリックすると
全体が表示されるという機能がありますよね

この機能、ナガブロでも簡単に使えたんですね
いまさら気づきました…

一応やり方ですが、
“続きを読む”の後に表示させたい文章を
記事投稿画面の「本文」の入力欄の下にある
「追記」をクリックして表示されたところに文章を入力すればいいだけです


今更なにをという話かもですがこの“追記”、ずっと見逃してました

ちょっと専門的な(というかマニアックな)内容を日記に書いたりするときに
この機能を使ったら良いんじゃないかとふと思ったのです


こんな話書いて誰が見るんだっていういうような話だって
“続きを読む”の後に書いておけばOKですね!

「これ以上読む場合は覚悟して見てね!」って場合だって
“続きを読む”の後に書いておけば安心ですね!!

見たくない人、興味のない人は続きを見なくて済むのですから!

ただしブログTOPだけの機能なので、直接記事を開いてたら意味ないですが



ということでこの記事で使ってみましょう  続きを読む


2009年06月15日

緑のgooを貼る

前回ご紹介した緑のgooブログパーツ。
自分のブログに設置する方法です。


ただし、僕はwebの技術とかはほとんど分からないので、とにかくブログパーツが表示されれば良しとします。この手順でうまくいかなかったら、、、すいません。自己責任でチャレンジしてください。

では、まず。
緑のgooのサイトにアクセス
緑のgoo

ブログパーツの説明が書いてあるあたりに色々と入力します。
  ・あなたのブログURL : 自分のブログのアドレスです。
  ・緑の枠 : お好みで。
  ・横幅 : 僕のサイトは150にしました。
  ・文字コード : UTF-8にしました。なんとなく。ナガブロでは大丈夫でした。

横幅はブログの管理画面からスタイルシートとかをみればいいのかもしれないけど、htmlとかcssとかわからないので、何回か試して適当な数字みつけてます。

で、入力したら"ブログパーツを作成"ボタンをポチっと。

すると、ボタンの下にごちゃごちゃと表示されます。
JavaScriptタグのほうをコピーします。


ここからナガブロの管理画面で作業します。

 ブログの設定 > ブログ環境設定 を選択します

  下のほうの カスタムプラグインの登録 で、
  1から3のどれかにさっきコピーしたJavaScriptタグを貼り付けます。

  一番下の確認ボタンから確認して保存してください。

 次に、 ブログの設定 > サイドバー を選択します。

  "表示中のプラグイン" にカスタムプラグイン1から3のどれか
  (さっき張り付けした番号)が表示されていればOK

  表示されていない場合は非表示のプラグインの欄にあるはずなので
  そこから選択し、"○表示"(○は右とか左とか人それぞれです)ボタンを押す

  "保存" ボタンで保存する

これでブログに貼り付けられるはず。。
htmlとか勉強しないといけないかなぁ…。  


2009年06月13日

緑のgooブログパーツ

みなさん
エコ、してますか?

僕は良く分かりません。したほうがいいんだと思ってます。

ということで自分のブログをちょっとだけ地球に優しくするための方法をエントリー。

このブログパーツを貼るだけです!


投げっぱなしすぎですね。ご説明します。。。

このブログパーツからweb検索をすると表示されている木の本数が増えていきます。(100回検索して1本くらい)
1本増えるとだいたい15円くらいが環境保護団体とかに寄付されるのです。
検索結果は普通にgooから検索するのと同じだそうです。

ブログパーツだけじゃなくてブラウザのツールバー版もあり、こっちのほうは以前から自分のPCでは使っていました。1年とちょっと使って50本くらいになってます。

つまりこのブログを見てくれたひとがブログパーツから検索をしてくれれば、それだけで多少なりとも寄付ができるというわけです。


まあ、エコとはちょっと違いますかね。
でも普段なにげなくしていることが環境貢献につながっている。
そう考えるとちょっと素敵じゃないでしょうか。

とりあえず自分のブログにも貼ってみました。
いかがですか、1検索?僕には何の得もありませんが。
やり方は次回にでも書こうと思ってます。

3/15追記。。
やり方、書きました。
緑のgooを貼る