2009年09月19日

Box2D

以前ブログに書いたCrayon Physics
Box2D

こんな物理演算をつかったものが作れたら楽しいだろうなー
と、前々から思っていたのですが

!!発見してしまいました

なんと、難しい物理法則やなんやらを全部勝手にやってくれる
物理エンジンというものがあると。。


この物理エンジン、"Box2D"という名前だそうです
色々な言語に移植されているとのこと
言語を選ばないとは、ずいぶん敷居が下がった感じです
僕のプログラミングの経験は「昔さわったことがある」程度ですから…


いろいろと調べているうちに

これは…自分でもできるんじゃ…?

なんて妄想が膨らんできてしまいました


ということで、ずぶの素人が物理プログラミングを一から始めますよ
完全に趣味の世界なので制約は何もありません
あるとすれば

・お金はかけない(かけられない)

・作ったものはブログで公開する

・flashでつくる(公開しやすそうだから)

こんなもんでしょうか?


具体的な着地点のイメージはありませんが、のんびりやろうとおもいます


~次回やること~

flashを作れる環境を用意する



同じカテゴリー(flash)の記事画像
Box2Dを使ってサンプルをつくる
FlashDevelopで初Flash
同じカテゴリー(flash)の記事
 Box2Dを使ってサンプルをつくる2 (2009-12-10 04:08)
 Box2Dを使ってサンプルをつくる (2009-11-12 00:16)
 Box2Dを導入する (2009-10-12 19:37)
 FlashDevelopで初Flash (2009-09-28 23:29)
 Flex 3 SDK をインストール (2009-09-26 13:53)

Posted by hata at 17:05│Comments(0)flash
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。