2009年08月03日
祭りのあと
びんずるでのダメージが完全に足と喉にきてます
ふくらはぎとかマズイ
明日も引きずる感じでいっぱいです
今回は初めてびんずるで踊ってきました
実はお誘いがメールで来たときにはそんなに乗り気ではなかったんですが
連長からのホットラインで誘われたので、まあ、、みたいな感じで参加したのです
これまではびんずるは見るものだったのですが、参加してみて分かりました
びんずるは踊るもんだと!!
踊りが終わったときにはそれはもう大変でした
足は痛いわ喉もガラガラだわ…
でも連のみんなとやりきった感が気持ちよくて
疲れたということよりも楽しかったことが何倍も上回ってました
連長さん、副連長さん、
ありがとうございました & おつかれさまでした
来年は即答で参加表明する!!
あまりの楽しさに写真まったく取ってなーい
ふくらはぎとかマズイ
明日も引きずる感じでいっぱいです
今回は初めてびんずるで踊ってきました
実はお誘いがメールで来たときにはそんなに乗り気ではなかったんですが
連長からのホットラインで誘われたので、まあ、、みたいな感じで参加したのです
これまではびんずるは見るものだったのですが、参加してみて分かりました
びんずるは踊るもんだと!!
踊りが終わったときにはそれはもう大変でした
足は痛いわ喉もガラガラだわ…
でも連のみんなとやりきった感が気持ちよくて
疲れたということよりも楽しかったことが何倍も上回ってました
連長さん、副連長さん、
ありがとうございました & おつかれさまでした
来年は即答で参加表明する!!
あまりの楽しさに写真まったく取ってなーい
2009年07月29日
梅酒1ヶ月
梅酒の定点観測…仕込んでから1ヶ月

ザラメはもう全部とけてます
茶色いザラメを使ったので既に色だけはうまそうですね
そういえば10日くらい前にザラメが少ない気がして追加したのですが
それも全部とけてしまいました
このビンのなかに1kg近い砂糖が溶けている…甘いかな…
最近は目に見える変化もほとんどないのですが
溶けたザラメが底に溜まっているので毎日ビンをゆすってます
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる………あーたのしい………

ザラメはもう全部とけてます
茶色いザラメを使ったので既に色だけはうまそうですね
そういえば10日くらい前にザラメが少ない気がして追加したのですが
それも全部とけてしまいました
このビンのなかに1kg近い砂糖が溶けている…甘いかな…
最近は目に見える変化もほとんどないのですが
溶けたザラメが底に溜まっているので毎日ビンをゆすってます
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる………あーたのしい………
タグ :梅酒
2009年07月08日
梅酒10日目
梅酒を仕込んで10日がたちました

梅がけっこう浮いてきて、上のほうの何個かは水面から頭がでてます
砂糖がザラメだから溶けるのが早いんでしょうか?
あとは写真だと分かりにくいですが、梅がしわしわになり始めているのが数個
色も少し濃くなったかなー
10日しかたっていないのにそこそこの変化
いまのところ毎日飽きもせず眺めてます
僕は梅酒が漬かるまで我慢できるのでしょうか??

梅がけっこう浮いてきて、上のほうの何個かは水面から頭がでてます
砂糖がザラメだから溶けるのが早いんでしょうか?
あとは写真だと分かりにくいですが、梅がしわしわになり始めているのが数個
色も少し濃くなったかなー
10日しかたっていないのにそこそこの変化
いまのところ毎日飽きもせず眺めてます
僕は梅酒が漬かるまで我慢できるのでしょうか??
タグ :梅酒
2009年07月03日
自家製梅酒3日目
梅酒を仕込んで3日目
もう変化があったのでメモ

梅が浮いてきましたよ
ザラメが溶けて焼酎の比重が重くなったせいですね
底に溜まっている砂糖を混ぜるため、ビンをぐりぐりとゆするのですが
そうするとぐるぐると梅たちが回るのです
それはもう惑星の如く
壮大な宇宙への想いを梅酒のビンに投影しつつぼんやり眺めてたところ
嫁がこっちを見ながら放った一言...!
「アホな顔してる」
宇宙から居間まで一気に引き戻された瞬間です
もう変化があったのでメモ

梅が浮いてきましたよ
ザラメが溶けて焼酎の比重が重くなったせいですね
底に溜まっている砂糖を混ぜるため、ビンをぐりぐりとゆするのですが
そうするとぐるぐると梅たちが回るのです
それはもう惑星の如く
壮大な宇宙への想いを梅酒のビンに投影しつつぼんやり眺めてたところ
嫁がこっちを見ながら放った一言...!
「アホな顔してる」
宇宙から居間まで一気に引き戻された瞬間です
タグ :梅酒
2009年06月30日
梅酒を仕込んだ
家で作った梅酒ってなんであんなにおいしいんでしょうか?
実家ではたまに母親が気まぐれで作ってたりしたんですが
今年は実家を出たということで、これは自分で作るしかないと思い立ちました
とりあえず作り方をサラッと調べてみましたが
分量とか材料はみんなまちまちです
つまり、だいたいでできるっていうことですね(多分)
で、用意したのがこちら

・嫁の親戚の家からもらった青梅
(少々傷が目立つのもありますが気にしない)
・嫁の実家からもらったザラメ
(氷砂糖が最適らしいが気にしない)
・嫁の実家からもらったホワイトリキュール
(製造年月日は2年前だけど気にならない)
・嫁の実家からもらったビン
(完全にラッキョウの甘酸っぱいにおいがするけど気にしない)
はい、ここまでまったく何もしてません
ではさっそく Let's try!!
1) 水洗い
2) そのまま15分くらい水につけてアク抜き
3) 爪楊枝でヘタを取る
4) 水をよく切って拭く
5) 梅・砂糖・梅・砂糖・梅 と順番にビンに入れる
6) 最後に焼酎を流し込んで完了!!
作業は思った以上に簡単でしたよ

ザラメが溶けてすでにそれっぽい色になってます
~1日経過~

これからしばらくはザラメが溶けて下に溜まっているので
愛情を込めてビンをゆすって混ぜてやります
ちなみにとなりのチビはちょっと傷がひどかったので
特別に鏡月で漬け込んだものです
とりあえず3ヶ月くらいは飲むのを我慢しようと思います
楽しみだわー
実家ではたまに母親が気まぐれで作ってたりしたんですが
今年は実家を出たということで、これは自分で作るしかないと思い立ちました
とりあえず作り方をサラッと調べてみましたが
分量とか材料はみんなまちまちです
つまり、だいたいでできるっていうことですね(多分)
で、用意したのがこちら

・嫁の親戚の家からもらった青梅
(少々傷が目立つのもありますが気にしない)
・嫁の実家からもらったザラメ
(氷砂糖が最適らしいが気にしない)
・嫁の実家からもらったホワイトリキュール
(製造年月日は2年前だけど気にならない)
・嫁の実家からもらったビン
(完全にラッキョウの甘酸っぱいにおいがするけど気にしない)
はい、ここまでまったく何もしてません
ではさっそく Let's try!!
1) 水洗い
2) そのまま15分くらい水につけてアク抜き
3) 爪楊枝でヘタを取る
4) 水をよく切って拭く
5) 梅・砂糖・梅・砂糖・梅 と順番にビンに入れる
6) 最後に焼酎を流し込んで完了!!
作業は思った以上に簡単でしたよ

ザラメが溶けてすでにそれっぽい色になってます
~1日経過~

これからしばらくはザラメが溶けて下に溜まっているので
愛情を込めてビンをゆすって混ぜてやります
ちなみにとなりのチビはちょっと傷がひどかったので
特別に鏡月で漬け込んだものです
とりあえず3ヶ月くらいは飲むのを我慢しようと思います
楽しみだわー
タグ :梅酒
2009年06月28日
ハバネロを育てる

悪そうな顔してます
以前プレゼントでもらったのですが、これ、「ハバネロ栽培キット」です

もらった時は種まきの時期から少し外れていたらしいので
このたび満を持しての栽培開始です

種は普通の唐辛子の種とおんなじに見えます
注意書きを見てみると、
「結実した場合、果実に素手で触れないで下さい」
…怖いですね
触れないんですか、そうですか

土を入れて、種をまいて、水で土全体をしめらせます
3分ほどで完了です
こんな小さな器で実がなるほど大きく育つかは分かりませんが
大事に育てたいと思います(こっそり悪魔をそだてる気分で)
2009年06月19日
プレゼントのネタ
みなさん、プレゼントはよくするほうですか?それともよくされるほうでしょうか?
僕の周りでは結構プレゼントのやりとりって多いんじゃないかと思います。
前回もスイッチピッチの記事を書きながら
「これ、ちょっとしたプレゼントに使えそうだなあ…」
なんて考えていました。
でも、いざあの人へのプレゼントを何にしよう?と思ったときってとっさに出てこないんですよね。
いつもありきたりの物じゃつまらないと冒険したい自分と、いいネタが思い付かずに無難にまとめようとする自分のタイマン勝負です。
が、今までの傾向としては、無難にまとめる自分が圧勝してます。冒険したい自分は完敗です。完膚なきまでに。
そこで、
いざというときにスッとネタが出てくるファンタジスタになるために、
プレゼントに使えそうなもの、もらってうれしかったもの、誰かにプレゼントして欲しいもの、そこら辺を思い付いたら即このブログにまとめておこうという作戦を立てました。
このブログは自分の知人には誰にも教えてないので、
プレゼントをする相手にネタを見透かされることもないでしょう!
さらに冒険できない僕に代わって「プレゼントしてみたよ♪」なんてステキguy or lady が現れてくれたらうれしいです!!
…あと、誰か僕の知り合いでこっそり見てる人がいたら、何かのタイミングで僕にプレゼントして下さい。あなたにひれ伏して喜びます。
プレゼントのネタでお困りの方、このブログの"プレゼント"カテゴリーを見てみてください。ちょっとひねった、エスプリの効いた、そんなネタを…思い付く予定です。
とりあえずスイッチピッチにグッときたかたは合いそうですね。
僕の周りでは結構プレゼントのやりとりって多いんじゃないかと思います。
前回もスイッチピッチの記事を書きながら
「これ、ちょっとしたプレゼントに使えそうだなあ…」
なんて考えていました。
でも、いざあの人へのプレゼントを何にしよう?と思ったときってとっさに出てこないんですよね。
いつもありきたりの物じゃつまらないと冒険したい自分と、いいネタが思い付かずに無難にまとめようとする自分のタイマン勝負です。
が、今までの傾向としては、無難にまとめる自分が圧勝してます。冒険したい自分は完敗です。完膚なきまでに。
そこで、
いざというときにスッとネタが出てくるファンタジスタになるために、
プレゼントに使えそうなもの、もらってうれしかったもの、誰かにプレゼントして欲しいもの、そこら辺を思い付いたら即このブログにまとめておこうという作戦を立てました。
このブログは自分の知人には誰にも教えてないので、
プレゼントをする相手にネタを見透かされることもないでしょう!
さらに冒険できない僕に代わって「プレゼントしてみたよ♪」なんてステキguy or lady が現れてくれたらうれしいです!!
…あと、誰か僕の知り合いでこっそり見てる人がいたら、何かのタイミングで僕にプレゼントして下さい。あなたにひれ伏して喜びます。
プレゼントのネタでお困りの方、このブログの"プレゼント"カテゴリーを見てみてください。ちょっとひねった、エスプリの効いた、そんなネタを…思い付く予定です。
とりあえずスイッチピッチにグッときたかたは合いそうですね。
タグ :プレゼントのネタ
2009年06月17日
スイッチピッチ
スイッチピッチって知ってますか?
一見普通のボールなのに投げると空中で色が変わるんです
ただ色が変わるだけじゃないんです
それはもうトランスフォーム!!みたいな勢いで変形しながら色が変わるんです。
とにかく見てほしい


これが

空中でこうなって

最終的にこう!!
1年くらい前に初めて見た時に、僕の心はがっちりとつかまれまして
先日ついつい買ってしまいましたとさ
こういう仕掛けのあるものにどうも弱い
衝動買いしたくなった方はこちら↓のサイトから買えますよ!
スイッチピッチをお店で見てみる
一見普通のボールなのに投げると空中で色が変わるんです
ただ色が変わるだけじゃないんです
それはもうトランスフォーム!!みたいな勢いで変形しながら色が変わるんです。
とにかく見てほしい


これが

空中でこうなって

最終的にこう!!
1年くらい前に初めて見た時に、僕の心はがっちりとつかまれまして
先日ついつい買ってしまいましたとさ
こういう仕掛けのあるものにどうも弱い
衝動買いしたくなった方はこちら↓のサイトから買えますよ!
スイッチピッチをお店で見てみる

2009年06月15日
緑のgooを貼る
前回ご紹介した緑のgooブログパーツ。
自分のブログに設置する方法です。

ただし、僕はwebの技術とかはほとんど分からないので、とにかくブログパーツが表示されれば良しとします。この手順でうまくいかなかったら、、、すいません。自己責任でチャレンジしてください。
では、まず。
緑のgooのサイトにアクセス
緑のgoo
ブログパーツの説明が書いてあるあたりに色々と入力します。
・あなたのブログURL : 自分のブログのアドレスです。
・緑の枠 : お好みで。
・横幅 : 僕のサイトは150にしました。
・文字コード : UTF-8にしました。なんとなく。ナガブロでは大丈夫でした。
横幅はブログの管理画面からスタイルシートとかをみればいいのかもしれないけど、htmlとかcssとかわからないので、何回か試して適当な数字みつけてます。
で、入力したら"ブログパーツを作成"ボタンをポチっと。
すると、ボタンの下にごちゃごちゃと表示されます。
JavaScriptタグのほうをコピーします。

ここからナガブロの管理画面で作業します。
ブログの設定 > ブログ環境設定 を選択します
下のほうの カスタムプラグインの登録 で、
1から3のどれかにさっきコピーしたJavaScriptタグを貼り付けます。
一番下の確認ボタンから確認して保存してください。
次に、 ブログの設定 > サイドバー を選択します。
"表示中のプラグイン" にカスタムプラグイン1から3のどれか
(さっき張り付けした番号)が表示されていればOK
表示されていない場合は非表示のプラグインの欄にあるはずなので
そこから選択し、"○表示"(○は右とか左とか人それぞれです)ボタンを押す
"保存" ボタンで保存する
これでブログに貼り付けられるはず。。
htmlとか勉強しないといけないかなぁ…。
自分のブログに設置する方法です。
ただし、僕はwebの技術とかはほとんど分からないので、とにかくブログパーツが表示されれば良しとします。この手順でうまくいかなかったら、、、すいません。自己責任でチャレンジしてください。
では、まず。
緑のgooのサイトにアクセス
緑のgoo
ブログパーツの説明が書いてあるあたりに色々と入力します。
・あなたのブログURL : 自分のブログのアドレスです。
・緑の枠 : お好みで。
・横幅 : 僕のサイトは150にしました。
・文字コード : UTF-8にしました。なんとなく。ナガブロでは大丈夫でした。
横幅はブログの管理画面からスタイルシートとかをみればいいのかもしれないけど、htmlとかcssとかわからないので、何回か試して適当な数字みつけてます。
で、入力したら"ブログパーツを作成"ボタンをポチっと。
すると、ボタンの下にごちゃごちゃと表示されます。
JavaScriptタグのほうをコピーします。
ここからナガブロの管理画面で作業します。
ブログの設定 > ブログ環境設定 を選択します
下のほうの カスタムプラグインの登録 で、
1から3のどれかにさっきコピーしたJavaScriptタグを貼り付けます。
一番下の確認ボタンから確認して保存してください。
次に、 ブログの設定 > サイドバー を選択します。
"表示中のプラグイン" にカスタムプラグイン1から3のどれか
(さっき張り付けした番号)が表示されていればOK
表示されていない場合は非表示のプラグインの欄にあるはずなので
そこから選択し、"○表示"(○は右とか左とか人それぞれです)ボタンを押す
"保存" ボタンで保存する
これでブログに貼り付けられるはず。。
htmlとか勉強しないといけないかなぁ…。
2009年06月13日
緑のgooブログパーツ
みなさん
エコ、してますか?
僕は良く分かりません。したほうがいいんだと思ってます。
ということで自分のブログをちょっとだけ地球に優しくするための方法をエントリー。
このブログパーツを貼るだけです!

投げっぱなしすぎですね。ご説明します。。。
このブログパーツからweb検索をすると表示されている木の本数が増えていきます。(100回検索して1本くらい)
1本増えるとだいたい15円くらいが環境保護団体とかに寄付されるのです。
検索結果は普通にgooから検索するのと同じだそうです。
ブログパーツだけじゃなくてブラウザのツールバー版もあり、こっちのほうは以前から自分のPCでは使っていました。1年とちょっと使って50本くらいになってます。
つまりこのブログを見てくれたひとがブログパーツから検索をしてくれれば、それだけで多少なりとも寄付ができるというわけです。
まあ、エコとはちょっと違いますかね。
でも普段なにげなくしていることが環境貢献につながっている。
そう考えるとちょっと素敵じゃないでしょうか。
とりあえず自分のブログにも貼ってみました。
いかがですか、1検索?僕には何の得もありませんが。
やり方は次回にでも書こうと思ってます。
3/15追記。。
やり方、書きました。
緑のgooを貼る
エコ、してますか?
僕は良く分かりません。したほうがいいんだと思ってます。
ということで自分のブログをちょっとだけ地球に優しくするための方法をエントリー。
このブログパーツを貼るだけです!
投げっぱなしすぎですね。ご説明します。。。
このブログパーツからweb検索をすると表示されている木の本数が増えていきます。(100回検索して1本くらい)
1本増えるとだいたい15円くらいが環境保護団体とかに寄付されるのです。
検索結果は普通にgooから検索するのと同じだそうです。
ブログパーツだけじゃなくてブラウザのツールバー版もあり、こっちのほうは以前から自分のPCでは使っていました。1年とちょっと使って50本くらいになってます。
つまりこのブログを見てくれたひとがブログパーツから検索をしてくれれば、それだけで多少なりとも寄付ができるというわけです。
まあ、エコとはちょっと違いますかね。
でも普段なにげなくしていることが環境貢献につながっている。
そう考えるとちょっと素敵じゃないでしょうか。
とりあえず自分のブログにも貼ってみました。
いかがですか、1検索?僕には何の得もありませんが。
やり方は次回にでも書こうと思ってます。
3/15追記。。
やり方、書きました。
緑のgooを貼る
2009年06月13日
再開…
ここ1ヶ月くらい忙しくてすっかりここを放置してしまいました。
ようやく落ち着いてきたところで
気付いたらやりたいこともずいぶんと山積みになってました。
…仕事も山積みでしたが…それはそれとして…
これからしばらくはいろいろな方面にチャレンジしていこうと思ってます。
忙しかった時期は1つの目標に向けて完全に集中!という感じでしたが
あれもこれも見てみようかな。。みたいな意識に切り替えるタイミングが来ました。たぶん。
集中と分散。そんな感覚のバランスを大切にしたいと最近思うのです。
で、まずはブログを再開…。
ようやく落ち着いてきたところで
気付いたらやりたいこともずいぶんと山積みになってました。
…仕事も山積みでしたが…それはそれとして…
これからしばらくはいろいろな方面にチャレンジしていこうと思ってます。
忙しかった時期は1つの目標に向けて完全に集中!という感じでしたが
あれもこれも見てみようかな。。みたいな意識に切り替えるタイミングが来ました。たぶん。
集中と分散。そんな感覚のバランスを大切にしたいと最近思うのです。
で、まずはブログを再開…。
2009年04月30日
kangaroo
オーストラリアラリア旅行のおみやげにもらった

カンガルージャーキー!!
ふとハッチが頭をよぎりましたが……まあ……ね
勇気をだして食べてみると、ちょっとくせはあるけど柔らかくてビールに合う!
嫁は一口食べて手が止まってたけど、僕はおいしかったです。
ごちそうさまでした
…そういえばワニジャーキーもらってた人もいたな…
カンガルージャーキー!!
ふとハッチが頭をよぎりましたが……まあ……ね
勇気をだして食べてみると、ちょっとくせはあるけど柔らかくてビールに合う!
嫁は一口食べて手が止まってたけど、僕はおいしかったです。
ごちそうさまでした
…そういえばワニジャーキーもらってた人もいたな…
タグ :mono
2009年04月16日
即買い
コンビニでふと気付いた熱い視線…
気配のする方向を見ると……
なんと!
見慣れたキャラクター達が勢揃い!
あらかわいい!!
速攻でお持ち帰りが決定しましたとさ
信州四局そば
☆NAGANO All Stars☆
気配のする方向を見ると……
なんと!
見慣れたキャラクター達が勢揃い!
あらかわいい!!
速攻でお持ち帰りが決定しましたとさ
信州四局そば
☆NAGANO All Stars☆
2009年04月15日
OP25B
メールが送信できなくなりました
久しぶりに自分のメインアドレスからメールを送ろうとしたらまさかのエラー
パスワードは間違っていないはず…
ムム……
前は送れてたのに急に送れなくなった!
何もしてないのに!!
もう寝る!!!
(仮にもサーバ管理者の言うセリフじゃない)
ということで寝ながら考えたら小人が夢の中で教えてくれたよ
「引越ししたから回線の契約が変わってるYo!」
「そうだそうだ!サブミッションポートだ!」
…そういえば仕事中にだれかがそんなこと言ってたな…
自分が構築したメールサーバの設定がサブミッションポート有効になってねーぞとか何とか…
引越ししてきてからniftyのBフレッツにしたんだけど
調べたらこの契約はOP25B採用してた
http://support.nifty.com/support/information/op25b.htm
OP25Bを採用している場合はメールソフトの送信サーバの設定でポートを587にしてあげないといけない
引越ししてから3週間…
普段GmailとかYahoo!メールばっかり使ってたら
まったく気がつかなかったよ
久しぶりに自分のメインアドレスからメールを送ろうとしたらまさかのエラー
パスワードは間違っていないはず…
ムム……
前は送れてたのに急に送れなくなった!
何もしてないのに!!
もう寝る!!!
(仮にもサーバ管理者の言うセリフじゃない)
ということで寝ながら考えたら小人が夢の中で教えてくれたよ
「引越ししたから回線の契約が変わってるYo!」
「そうだそうだ!サブミッションポートだ!」
…そういえば仕事中にだれかがそんなこと言ってたな…
自分が構築したメールサーバの設定がサブミッションポート有効になってねーぞとか何とか…
引越ししてきてからniftyのBフレッツにしたんだけど
調べたらこの契約はOP25B採用してた
http://support.nifty.com/support/information/op25b.htm
OP25Bを採用している場合はメールソフトの送信サーバの設定でポートを587にしてあげないといけない
引越ししてから3週間…
普段GmailとかYahoo!メールばっかり使ってたら
まったく気がつかなかったよ
タグ :メール
2009年04月03日
寿
先日、高校のころからのともだちの結婚式にお呼ばれ
2ヵ月後に自分の結婚式を控える身としては
やつの緊張感がひとごとじゃねえ!!
気がついたら自分まで呼吸してなかった、みたいな
お酒がいい感じでまわり始めたらそんな緊張感は忘れてしまったけど
本人たちらしい式ですごい楽しかった
自分のときもこんな感じの式がしたいなと本当に思った一日でした
この幸せは俺の番まで預けておくぜ!!
↓2次会で勝手に持ち込んだ樽酒…

樽酒は新郎新婦には内緒で勝手にやったのですが、(会場にはもちろん許可取りました)
あまりの想定外っぷりに爆笑してくれました
ときにはこんな思い切ったお祝いもいかがでしょうか?
鏡開き用の酒樽をお店で見てみる
2ヵ月後に自分の結婚式を控える身としては
やつの緊張感がひとごとじゃねえ!!
気がついたら自分まで呼吸してなかった、みたいな
お酒がいい感じでまわり始めたらそんな緊張感は忘れてしまったけど
本人たちらしい式ですごい楽しかった
自分のときもこんな感じの式がしたいなと本当に思った一日でした
この幸せは俺の番まで預けておくぜ!!
↓2次会で勝手に持ち込んだ樽酒…

樽酒は新郎新婦には内緒で勝手にやったのですが、(会場にはもちろん許可取りました)
あまりの想定外っぷりに爆笑してくれました
ときにはこんな思い切ったお祝いもいかがでしょうか?
鏡開き用の酒樽をお店で見てみる

2009年03月28日
ネット環境が快適に
引越ししてから一週間。
引越し先はBフレッツのマンションタイプ ミニが使えるということで
ついにうちも光回線…!!
ワクワクドキドキ
設定は完了! いざ!!
…?
……?
PC起動の度に毎回手動で接続しないとだめなの?
うわー、地味なストレス。。
と思ったけど、ちゃんと解決方法があった
ルーターを使えばルーターが設定を保存していてくれるらしい
こんな感じで
光回線 --- VDSL宅内装置 --- ルーター --- PC
そういえばちょうどコレガのルーター(CG-BARSX)がコレガってた転がってた
ルーターを設置したら「フレッツ接続ツール」は用済みだ!
さくっとアンインストール系で
とりあえずつながればいいやと思って手を抜いたのがいけなかった
さっさと調べれば一週間もプチストレスを受けないですんだのに…
引越し先はBフレッツのマンションタイプ ミニが使えるということで
ついにうちも光回線…!!
ワクワクドキドキ
設定は完了! いざ!!
…?
……?
PC起動の度に毎回手動で接続しないとだめなの?
うわー、地味なストレス。。
と思ったけど、ちゃんと解決方法があった
ルーターを使えばルーターが設定を保存していてくれるらしい
こんな感じで
光回線 --- VDSL宅内装置 --- ルーター --- PC
そういえばちょうどコレガのルーター(CG-BARSX)が
ルーターを設置したら「フレッツ接続ツール」は用済みだ!
さくっとアンインストール系で
とりあえずつながればいいやと思って手を抜いたのがいけなかった
さっさと調べれば一週間もプチストレスを受けないですんだのに…